会 社 概 要
ごあいさつ
2000年12月、ある生命保険会社の営業所長を辞め実家のある岩手県陸前高田市に戻り学習塾を始めました。幼い三人の子を養うための起業でただ必死に仕事をする毎日でした。
2011年震災前の世の中は不景気で多くの人は私と同じように収入は右から左に消え日々の糊口を凌ぐのが精一杯という感じでした。就職口は少なく、自殺者は多いという暗い世相で、子供の不登校が問題になっていました。加えて、思い出すのも嫌なあの大津波。陸前高田市街地は消滅して二つあった私の教室も跡形もなく消えてしまいました。
ある高校3年生の塾生は3月10日に盛岡市の大学入試を受け合格発表を見ることなく逝き、進学し就職し結婚し育児する未来は消されてしまいました。小学生の時から通ってくれていましたが、彼女が教室に入ってくると太陽が入ってきたみたいだったのをよく覚えています。
あのような大災害で未来を絶たれるのではなくとも、様々な事情で進学できず未来を掴むことが困難な子供たちがいます。わたしたち私塾は公立学校にはできない仕事をして一人またひとりと未来を掴んでもらう、塾生が喜ぶ姿を見て自らも安堵しまた仕事に励もうと思うところです。
さてこれからの目標は、この日本から「不登校」などという悪い言葉といいますか現象をなくすことです。公立学校というのは最低限の公共教育サービスを受ける地方自治体施設で子供が不登校になっても公務員が責任を負う規則はありません。不登校はかつて登校拒否と言われ「悪い子供」のレッテルを貼られていましたが、本当に悪人なのでしょうか?そんなはずはありませんね。
通信制高校に在籍して塾で勉強すればいいですし、塾で高卒認定試験の学習をしていれば「不登校」ではありません。中学生でも校長許可のもと塾で勉強すれば公立学校の出席扱いになり「不登校」ではありません。
公立学校だけが勉強の場所ではありません。子供たちに未来をつかむ力と知恵を授け、進学や就職の朗報を分かち合いたいと願っています。

会 社 概 要
会社名 | 株式会社スクールマインズ |
代表者 | 代表取締役社長 佐藤 一行 |
事業内容 | 学習塾・そろばんスクール・英会話スクール・通信制高校サポート事業 外国人留学生支援事業・スクール事業者向け経営コンサルティング業務 |
本部 | 〒270-0114 千葉県流山市東初石3-103-34 須藤ビル201 |
東北本部 | 〒020-0022 岩手県盛岡市大通3丁目6-19 バーセル開運橋302 |
設立 | 2000年12月 |
資本金 | 3,000,000円 |
取引金融機関 | 千葉銀行、気仙沼信用金庫 |
主要取引先 | 株式会社日建学院 株式会社ゆめりあ 学校法人鹿島学園 鹿島学園高等学校 鹿島山北高等学校 松本国際高等学校 駒込学園高等学校 文京学院大学女子高等学校 |
店舗数 | 学習塾(21校)、通信制高校サポート校(直営20校、加盟スクール21校) |
グループ会社 | 株式会社エデュオス |